国立研究開発法人情報通信研究機構
お問い合わせ
申し込み | ログイン
RPCIについて
開催案内・日程
受講者の声
よくあるご質問
よくあるご質問
規約等
新型コロナウイルス
感染防止対策
アクセス
新型コロナウイルス感染症対策について
2022年度の特定講習「実践サイバー演習(RPCI)」お申し込み受付を開始しました
資格更新するなら公的機関唯一の登録セキスペ特定講習「RPCI」がおすすめです!
ソーシャルディスタンスを保つために定員を減らすなど、
感染症対策
をしっかり行って開催しております。
実践サイバー演習 RPCI(リプシィ)
について知る
土曜開催
を選べるため、平日受講が難しい方にお勧めです。
RPCIの
事前学習や解説資料は非常に充実
しており、後から読み返しても大変有用です。
集合形式
のグループ単位で行う演習だからこそ、ディスカッションなどから様々な考え方や気づきを得られます。また、グループで演習を進めることで情報共有の大切さを実感できます。
実践に近い形で実機を触って演習するため、
他に類を見ないほどハンズオン中心
で高い満足感を得られます。
実際に起こり得る攻撃シナリオになっているため、
実践的でリアルな体験
ができます。
チューターから適切なタイミングで
コメントやアドバイス
を受けられるため、演習中はインシデントハンドリングの取り組むべきポイントに集中できます。
ブルーチームやレッドチームの一員として活躍する講師ならではの
経験に基づく話や解説
は、他ではなかなか聞けません。
RPCIとは
RPCIの特長
どんな講習内容?
What's
New
プレスリリース
2022年5月10日
チームで学ぶ情報処理安全確保支援士向け特定講習 2022年度 実践サイバー演習RPCI(リプシィ)の受付開始
お知らせ
2022年3月28日
「実践サイバー演習 ~RPCI(リプシィ)大規模演習環境を活用してリアリティを高めたインシデントハンドリング演習~」が 令和4年度 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)「特定講習」として選定されました。
お知らせ
2021年10月4日
実践サイバー演習 RPCIの申込受付は、10月1日(23:59)に終了致しました。
お知らせ
2021年9月29日
【締切間近】第10回(10/8)の申込受付は、10月1日(23:59)までとなっております。
お早めにお申し込みください!
お知らせ
2021年9月3日
今年度の最終回となる第10回(10/8)の受付を開始しました!
お知らせ
2021年8月23日
第6回(9/11)開催以降の予定を公開しました。パソコンを操作しながらグループワークを行う本格的なトレーニングを学びたい登録セキスペの皆様、ぜひお申込ください。
お知らせ
2021年8月6日
緊急事態宣言中、ソーシャルディスタンスを保つために定員を減らすなど、感染症対策をしっかり行ったうえで開催を予定しております。状況が変化した場合は、ホームページやメール等でご連絡いたします。
プレスリリース
2021年7月14日
「実践サイバー演習 ~大規模演習環境を活用してリアリティを高めたインシデントハンドリング演習~(RPCI: Response Practice for Cyber Incident)」の受講者を募集
お知らせ
2021年7月14日
特定講習「実践サイバー演習(RPCI)」Webサイトを開設しました!
RPCIは「リプシィ」と読みます。みなさまどうぞ宜しくお願いいたします。
お知らせ
2021年3月31日
「実践サイバー演習 ~大規模演習環境を活用してリアリティを高めたインシデントハンドリング演習~(RPCI: Response Practice for Cyber Incident)」が情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)「特定講習」として選定されました。